日本看護研究学会雑誌
Online ISSN : 2189-6100
Print ISSN : 2188-3599
ISSN-L : 2188-3599

この記事には本公開記事があります。本公開記事を参照してください。
引用する場合も本公開記事を引用してください。

新人看護師が複数患者を同時に受け持つ体制下で直面する多重課題対応不全を生み出す主要因子:
KJ法を活用した看護管理者の面接内容の構造化から
今井 多樹子岡田 麻里高瀬 美由紀
著者情報
ジャーナル フリー 早期公開

論文ID: 20200812109

この記事には本公開記事があります。
詳細
抄録

目的:新人看護師が複数患者を同時に受け持つ体制下で直面する多重課題対応不全を生み出す主要因子を看護管理者の視点で抽出した。方法:管理者7名に半構造化面接を行い,KJ法で構造化した。結果:新人は【チームの中で段階的に育つ存在】ではあるが,【基礎教育と臨床現場のギャップ】が放つ過酷な看護実践の現実は,新人の【主体性が欠如した表面的学習】【対人関係力の弱さ】【自分本位さ】という実践以前の個人的な課題を露呈させていた。特に,【主体性が欠如した表面的学習】は【医学的知識と看護実践がつながらない状況】を招き,実践レベルでの【報告にも個別指導を要する難儀な状況】【柔軟に対応できる軸がない状況】を惹起し,複数患者の看護と多重課題対応の弊害となった。これには新人自身の【対人関係力の弱さ】【自分本位さ】が複雑に絡み,新人教育において【先輩による教育・指導の限界】にまで発展していた。結論:新人の学び方を精錬させることが不可欠と考えられた。

著者関連情報
© 2021 一般社団法人 日本看護研究学会
feedback
Top