日本血栓止血学会誌
Online ISSN : 1880-8808
Print ISSN : 0915-7441
ISSN-L : 0915-7441
特集:NETs関連総説
動脈硬化性心血管病発症におけるNETs形成の臨床的意義
杉本 健山田 浩之窪田 浩志庄司 圭佑若菜 紀之的場 聖明
著者情報
ジャーナル フリー HTML

2021 年 32 巻 6 号 p. 672-678

詳細
抄録

近年,neutrophil extracellular traps(NETs)形成が心血管病の新たな治療標的として注目されている.「The lower, the better」の標榜のもと脆弱プラークの破綻による急性冠症候群の発症予防に傾注したスタチン時代を通して,好中球はバイスタンダーまたはバイオマーカー的存在に過ぎなかった.その後,ストロングスタチン製剤による強化脂質低下療法の拡充に伴って,急性冠症候群(acute coronary syndrome: ACS)患者の病態基盤が破綻プラークからびらんプラークへとシフトしていく.同時期に,血栓形成の足場としてのNETs形成がヒトや実験動物モデルにおいて相次いで報告された.NETs形成は免疫と血栓との連関に注目したimmunothrombosisという概念の中で,まさにその橋渡し的存在となりつつある.筆者らは,うつ病モデルマウスを用いてNETs形成を介した動脈硬化形成や血栓形成についてこれまで報告しており,うつ病における心血管病発症機序とNETs形成の関連性に注目している.本稿では,NETs形成が心血管病発症の新たな治療標的として注目されるに至った経緯を概観したい.

著者関連情報
© 2021 日本血栓止血学会
前の記事 次の記事
feedback
Top