日本物理学会講演概要集
Online ISSN : 2189-0803
ISSN-L : 2189-0803
セッションID: 24aSP-4
会議情報

ひとみ衛星搭載軟X線望遠鏡(SXT-S 及び SXT-I)の軌道上での性能
Yoshitomo MaedaManabu IshidaRyo IizukaNaoko IwataKenji MinesugiKosei IshimuraTaro KawanoHiroyuki OgawaShohei TaniguchiMasamitsu KawamotoYu ShionomeKentaro SomeyaTakuro SatoKou IchiharaKazuki TomikawaToshiki SatoNaomichi KikuchiPeter SerlemitsosYang SoongTakashi OkajimaLarry OlsenDavid RobinsonDan McGuinnessRichard SzymkiewiczDevin HahneJoseph SytwuJohn KearneyEmory ToomeyLarry LoziponeClif BrownAi NumataNick GalassiRosemary ThorpeDominic ContinoPaul PlessMark SchofieldBill ChangBrian RiceChris HenryKevin GlennRichard KoeneckeChristine CottinghamHideyuki MoriTakayuki HayashiYuzuru TawaraKenji TachibanaTatsuharu ToriiKeisuke TamuraKazunori IshibashiHideyo KuniedaYasushi OgasakaIkuya SakuraiMasayuki MochidaEiji KawabataToshihiro ItoToshihiro IwaseYuuki KurebayashiTsuyoshi WatanabeHisamitsu AwakiKeiji OgiKeitaro ItohTakanori IzumiyaTakashi AwayaGohta OkadaSari MinamiSatoshi SugitaTakuya MiyazawaAkihiro Furuzawa
著者情報
キーワード: X線・γ線
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録

X線天文衛星「ひとみ」には、軟X線望遠鏡(Soft X-ray Telescope: SXT)が二台搭載された。米国のGSFC/NASAが主体で開発されている。SXT-S、SXT-Iと呼ばれ、それぞれの焦点面検出器はX線カロリメーター検出器 SXS、X線CCDカメラ SXI に対応する。どちらの検出器にも天体の像が結ばれていることが確認できた。また、スペクトル中には地上のキャリブレーションで予想していた反射鏡表面に金のMやLの吸収端が見えていた。当講演では、機上で得られた性能及び、地上との予測の比較を報告する。

著者関連情報
© 2016 日本物理学会
前の記事 次の記事
feedback
Top