抄録
放射線が誘導するDNA二本鎖切断を含むさまざまなDNA損傷は、適切な修復機構により正確に修復されるか、損傷シグナル伝達での細胞死誘導により細胞ごと生体から排除される。このようなDNA損傷応答機構により、個体内でのゲノム情報の安定性が維持されている。しかし、ゲノム損傷が不正確に修復された場合は、遺伝子レベルでの変異や染色体異常などにより細胞の遺伝情報が改変されてしまう。さらに、改変された遺伝情報を持つ細胞の排除に「失敗」した場合は、癌や神経疾患、早老症などさまざまな疾患の発症に繋がる。一方、DNA損傷の修復あるいはシグナル伝達の適切な制御には、ヒストンの翻訳後修飾などによる損傷クロマチンの構造再構築が関わっていることが明らかにされ、DNA損傷応答におけるクロマチン再構築機構の役割が注目されている。
本シンポジウムでは、ゲノム修復研究の最新の知見を紹介するとともに、疾患の発症に繋がるゲノム損傷の不正確な修復が発生するメカニズムについて様々な角度から討論したい。