人工知能学会研究会資料 言語・音声理解と対話処理研究会
Online ISSN : 2436-4576
Print ISSN : 0918-5682
103回(2025/3)
会議情報

ろう者と聴者とはいかにタップを同期しうるか?タップダンスにおける生徒・講師間の相互行為分析?
北原 彩乃細馬 宏通
著者情報
会議録・要旨集 認証あり

p. 218-221

詳細
抄録

ろう者と聴者とがタップダンスを行うとき、どのような方法で身体動作の同期を達成しうるだろうか。本研究では、聴視者が講師となり、ろう者、視覚障害者および聴視者の生徒とタップダンスナンバーの練習をする場面を観察記録した。この練習では、講師は、ろう者、視覚障害者、聴視者の全員に対して同期に必要な視聴覚的手がかりを出す必要がある。この手がかりにどのような時空間構造があるときに同期が達成されるかについて、26例をELANによって分析した。その結果、講師は、手拍子などの聴覚的な手がかりを発する動作の直前に、複数の拍にまたがる予備動作(大きな振り上げなど)を行ったり、起点のはっきりした動作(組んだ手をすばやく離すなど)を行うことで、聴覚的のみならず視覚的に正確なキューを生み出していることがわかった。また、こうした動作は、何度かの試行錯誤の末にその場で編み出されていくこともわかった。

著者関連情報
© 2025 人工知能学会
前の記事 次の記事
feedback
Top