人工知能学会研究会資料 言語・音声理解と対話処理研究会
Online ISSN : 2436-4576
Print ISSN : 0918-5682
105回 (2025/11)
会議情報

デイケア施設での多人数相互傾聴ロボット"きくロボ"による感情改善
越智 景子ララ ディベッシュ井上 昂治河原 達也熊崎 博一
著者情報
会議録・要旨集 認証あり

p. 169-173

詳細
抄録

本稿ではこれまで我々が開発してきた傾聴対話を人間2名とロボットとの3者での傾聴に拡張したシステムを利用した社会実装について報告する。精神科デイケア施設の活動内で、リハビリテーションの目的のために対人交流が重要であるものの、利用者同士の日常会話に繋がらないこともしばしばである。そこで、多人数傾聴ロボットを導入して互いに話す役割と聞く役割を3分ずつ行う活動を実施した。その結果、感情がPleasureとArousalについてそれぞれ有意に会話前後で改した。さらに、会話の前よりも後のほうが有意に相手のことをよく知れた・より親しみをもったという評価を得た。ロボットが患者同士が慣れない会話開始直後から質問を活発に行うことができるため場をつなぐ貢献ができることが示唆された。

著者関連情報
© 2025 人工知能学会
前の記事 次の記事
feedback
Top