人工臓器
Online ISSN : 1883-6097
Print ISSN : 0300-0818
ISSN-L : 0300-0818
体肺動脈短絡術に用いたEPTFEグラフトの運命
今村 洋二竹内 成之相馬 康宏申 範圭小野 口勝久川田 光三井上 正
著者情報
ジャーナル フリー

1989 年 18 巻 1 号 p. 237-240

詳細
抄録

EPTFE graftを用いて作製した体肺動脈短絡路が, 遠隔期まで確実に開存し, 有効な肺血流量が維持できることが大切と考え, その開存状態を検索した。昭和54年5月より63年4月までに経験した56症例(PAc VSD17例, SVc PA/PS14例, TOF8例, TA5例, PAc IVS3例, その他9例)の再短絡術も加え68本のgraftを対象とした。手術はinterpose法, modified Blalock法, またはcentral shunt法を, 4~6mm graftを用いて行った。手術死亡2例, 遠隔死亡4例と, 比較的良好な成績を得た。また, graftの早期閉塞を4本, 遠隔期閉塞を10本確認した。早期閉塞は, 手技上の問題と思われ, 短かめのgraftを用い, 吻合部狭窄, 術中術後の血栓形成の防止に努めることが大切と思われる。遠隔期閉塞例では, 仮性内膜の肥厚や, 吻合部狭窄部での血栓形成が原因となり, 経年的に, graftの狭窄, 閉塞状態が発生したものと考えられ, graftの長期使用には, 限界があると思われた。

著者関連情報
© 一般社団法人 日本人工臓器学会
前の記事 次の記事
feedback
Top