日本細菌学雑誌
Online ISSN : 1882-4110
Print ISSN : 0021-4930
ISSN-L : 0021-4930
ヒト腸管より分離したBacteroides fragilis菌株による胆汁酸代謝
平野 清寿益田 典幸向井 洋平川 浩資今村 禎祐
著者情報
ジャーナル フリー

1979 年 34 巻 2 号 p. 403-411

詳細
抄録
亜種への分類が行われたBacteroides fragilis 64株(ヒト腸管内容,糞便より分離の61株と標準菌株3株)の胆汁酸代謝が検討された。Glycodeoxycholic acid (GDCA), cholic acid (CA), chenodeoxycholic acid (CDCA)のそれぞれを含むpeptone-yeast extract(変法)培地に菌を接種して嫌気的に36時間∼6日間培養し,培養液の胆汁酸組成をガスクロマトグラフィー法によつて分析した。
強弱の差が著しいが全菌株がGDCAの脱抱合を行つた。菌株によつては脱抱合の程度が培地の種類や培養日数によつて左右されるので判定に慎重を要した。
30株(47%)がCA, CDCAの7α-水酸基を脱水素した。B. fragilis ss. fragilisでは20株中17株,B. fragilis ss. thetaiotaomicronでは17株中12株が陽性であつたがB. fragilis ss. vulgatusでは25株全株が陰性であつた。陽性菌は常にCAとCDCAの両基質に対しほぼ同等の活性を示した。3α-水酸基,12α-水酸基の脱水素反応は認められなかつた。また,CDCAの7β-epimerであるursodeoxycholic acidは酸化されなかつた。
期待された7α-脱水酸化反応は供試全株で陰性であつた。
著者関連情報
© 日本細菌学会
前の記事 次の記事
feedback
Top