育種学雑誌
Online ISSN : 2185-291X
Print ISSN : 0536-3683
ISSN-L : 0536-3683
葉緑体DNAの制限酵素切断パターンによるアスパラガス属植物の類縁関係
李 榮玉菅野 明亀谷 寿昭
著者情報
ジャーナル フリー

1997 年 47 巻 4 号 p. 375-378

詳細
抄録
アスパラガス属植物には栽培アスパラガスAsparagus officinalis L.,2n=20)や,園芸種や医薬関係で重要な種が含まれている。本研究においてはアスパラガス属植物10種(A. officinalis, A. cochinchinensis, A. schoberioides, A. asparagoides, A. falcatus, A. macowanii, A. plumosus, A. scandens, A. virgatus, A. sprengeri)を用いてそれらの系統関係を解析した。アスパラガス属植物には4倍体(A. falcatus, 2n=40) 6倍体(A. sprengeri, 2n=60)の種を含むので,葉緑体DNAの制限酵素切断片長多型(RFLP)を用いて系統解析を行った。また制限酵素切断パターンはアスパラガス(A. officinalis)及びイネ(Oryza sativa)葉緑体DNAのクローンをプローブに用いてサザンハイブリダイゼイションを行うことによって解析した。RFLP分析の結果,Bailey(1944)とClifford and Conran(1987)による分類と少し異なっていた。倍数体の2種,A. falcatus(4倍体)とA. sprengeri(6倍体)は葉緑体DNAの制限酵素切断パターンが全く同じだったことから系統的に非常に近いと考えられ,このことはアスパラガス属植物の倍数体は同一起源である可能性を示唆している。またアスパラガス属植物には雌雄異株植物と両性花植物があるが,今回用いたアスパラガス属植物のうち雌雄異株であるA. officinalis, A. cochinchinensis, A. schoberioidesが一つのクラスターをなした。 A. cochinchinensisとA. schoberioidesは東アジアに分布している種であり,A. officinalisはヨーロッパ原産であることから,アスパラガス属植物の雌雄異株種は同一起源である可能性が示唆された。
著者関連情報
© 日本育種学会
前の記事 次の記事
feedback
Top