抄録
微動のアレイ観測記録から表面波の位相速度を求める方法のひとつとして空間自己相関法がある. 一般に, この方法を適用するためには, センサーを円の中心とこの円周上に等間隔に設置したアレイ観測を行う必要がある. 本論文では, この円形アレイ観測における空間自己相関法の原理をセンサー間のコヒーレンスを用いて説明し, センサーの個数と位相速度の推定誤差の関係を明らかにしている. また, 実測がより簡単な2点および3点アレイ観測の記録を空間自己相関法へ適用した場合の位相速度の推定誤差を検討している. その結果, 3点アレイ観測でも比較的精度よく位相速度を求めることができることを理論的に示している. また, 2点アレイ観測に関して, 新たに位相速度を推定する手順を提案している.