抄録
今までの動的交通選択モデルでは個人から得られる属性データと行動データがフルに活用されず, 選択行動の異質性を満足に表現していない. 本研究では確率効用最大化理論に基づき, 交通サービス水準に関する個人の嗜好構造を時間的に分割することにより, 嗜好の個人間変動 (横断的異質性) 及び時間的変化 (縦断的異質性) を同時に取り入れた動的交通機関選択モデルを構築する. 実際の交通選択行動 (RP) パネルデータによる検証の結果, 提案した動的モデルが選択行動変化のダイナミックスをより柔軟で精度良く記述できることを示した. 同様な嗜好構造を, Swait らが開発したDGEVモデルに取り入れることにより, パネル調査の初期条件だけではなく, 打ち切りタイミングも選択行動に影響することを明らかにした.