抄録
 岩手・青森県境の不法投棄物の一部は,焼却・溶融処理によりスラグ化される.本研究では,不法投棄物を2つの方式で溶融して,スラグ自体の有害性と物性を調べた.その結果,スラグへの金属アルミニウムの残存およびフッ素の溶出等,通常の骨材では見られない問題が確認されたが,適切な溶融条件の見直し等により解決できることが分かった.また,細骨材をスラグで置換したコンクリートの諸性質を調べたところ,徐冷スラグについては,格別の問題が見当たらず,コンクリート用細骨材としての適用性は高いと考えられた.一方,水砕スラグについては,置換による凝結遅延,強度の低下および耐凍害性の低下の問題がみられたが,それぞれの原因を考察し,使用材料や配合等に格別の留意点を設けることで,それらを解決する方法を提案した.