日本臨床免疫学会総会抄録集
Online ISSN : 1880-3296
ISSN-L : 1880-3296
第39回日本臨床免疫学会総会抄録集
セッションID: PW-32
会議情報

一般演題(ポスターワークショップ)
Glypican-3ペプチド特異的CTLの大量培養法の検討
*吉川 聡明高原 将司富山 舞黒田 あゆみ白川 博文信岡 大輔澤田 雄酒村 智子贄田 美江前川 隆司中面 哲也
著者情報
キーワード: Glypican-3, CTL, 大量培養
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録

[目的]がん患者に対する抗原特異的細胞傷害性T細胞(CTL)移入療法の臨床応用を目指し、ペプチド特異的なCTLを効率良く大量に誘導する培養方法を確立すること、及びその治療効果を免疫不全マウスを用いて実証することを目的とした。
[方法]Glypican-3(GPC3)ペプチドワクチン投与前後の進行肝細胞癌患者末梢血単核球(PBMC)を使用した。新規CTL培養法としてPBMCにゾレドロン酸とGPC3ペプチドを共感作し、GPC3ペプチド特異的CTLを大量に誘導した。培養後の総細胞数、GPC3ペプチド特異的CTLの割合、γδT細胞の割合等をフローサイトメーターにて評価した。また、GPC3強制発現肝癌細胞株を使用し、細胞傷害性試験、及びNOD/Scidマウスに移植したモデルでの腫瘍増殖抑制効果を評価した。
[結果]少量のPBMC(2×106個)からGPC3ペプチド特異的CTLが大量誘導可能である(1.8×105個~6.1×107個, 増加率:490倍~170,000倍)ことが確認され、そのCTLはGPC3特異的な細胞傷害活性等の機能を有していた。in vivo 試験において、NOD/Scidマウスの系で抗腫瘍効果を評価した結果、GPC3特異的CTLとγδT細胞、それぞれに起因する抗腫瘍効果が確認された。
[結論]新規CTL誘導法によりGPC3ペプチド特異的CTLを大量に誘導することが可能であった。

著者関連情報
© 2011 日本臨床免疫学会
前の記事 次の記事
feedback
Top