保健医療社会学論集
Online ISSN : 2189-8642
Print ISSN : 1343-0203
ISSN-L : 1343-0203
大会記念シンポジウム「ウィズコロナをどう生きるか——感染症のスティグマを乗り越える」
「死にたい」と言える社会——自殺のスティグマを超えて——
山田 陽子
著者情報
ジャーナル フリー

2023 年 33 巻 2 号 p. 39-48

詳細
抄録

本稿では、第一に、自殺予防NPOのボランティア相談員への聞き取りから、「死にたさ」が放たれる空間とはどのようなものか、また、誰かの「死にたさ」とともにあることが他者の理解不能性にもとづく共感から生じていることについて記述している。

第二に、E. デュルケームの自殺論における人格崇拝に関する記述を踏まえ、自殺の忌避が、「人格と個人の尊重」を至上の価値とする近代社会の基本的枠組みから生じるものであることを示す。道徳規範はそれを遵守しない人を排除する性質を持つため、個人の人格や人命の尊重という規範を尊重しないかのように見える自殺(者)も、社会から排除される。そのことは「死にたさ」をめぐる「感情規則」(A. R. ホックシールド)や「儀礼的無関心」(E. ゴフマン)にも表れている。

第三に、近年の脱医療化されつつある自殺対策において、自殺数と自殺率の削減に関する数値目標や費用対効果が問われるようになる中、「ただ、聴く」ことの資金難が加速している点について述べる。上記3つの論点をふまえ、人命や人権や個人を最大限に尊重しつつ、「死にたさ」を抱えて生きることを否定しない社会はいかにして可能であるのか、社会制度と社会規範双方から考察する。

著者関連情報
© 2023 日本保健医療社会学会
前の記事 次の記事
feedback
Top