日本集中治療医学会雑誌
Online ISSN : 1882-966X
Print ISSN : 1340-7988
ISSN-L : 1340-7988
委員会報告
集中治療室の看護師におけるワークエンゲイジメントに関する実態調査
日本集中治療医学会集中治療看護委員会集中治療看護師活動調査ワーキンググループ
著者情報
ジャーナル フリー

2025 年 32 巻 論文ID: 32_R1

詳細
抄録

【目的】ICU看護師におけるワークエンゲイジメントの実態を明らかにすること。 【方法】2023年2~4月に特定集中治療室管理料または救命救急入院料2,4を算定するICUとその所属看護師に対して,Utrecht Work Engagement Scale 9項目版(UWES-9)とTeamSTEPPS® Teamwork Perceptions Questionnaire(T-TPQ:Agency for Healthcare Research and Quality, 米国)を用いたインターネット上でのアンケート調査を実施した。【結果】21施設の看護師284名から回答を得た。UWES-9合計点の中央値(四分位範囲)は調査時点と2020年1月時点(COVID-19パンデミック前を想起して回答)で16.0(8.0~24.0)点と18.0(9.0~26.8)点であった(P=0.0004)。UWES-9に関連する要因は,男性(β=3.391,95%CI 0.073~6.709; 基準:女性),年齢(β=2.902, 1.175~4.628; 10歳ごとの増加),年次有給休暇取得日数10日以上/年(β=2.86, 0.280~5.441; 基準:10日未満/年),管理者のリーダーシップ(β=-1.928, -3.258~-0.598; T-TPQ5点ごとの増加),月平均夜勤時間72時間超(β=-3.573, -6.7~-0.446; 基準:72時間以下)であった。【結語】ワークエンゲイジメントはCOVID-19パンデミック後に低下した。その向上には夜勤時間短縮や年次有給休暇取得を可能とする看護体制強化,管理者の優れたリーダーシップが関連することが示された。

著者関連情報
© 日本集中治療医学会
前の記事 次の記事
feedback
Top