日本陸水学会 講演要旨集
日本陸水学会第69回大会 新潟大会
セッションID: P25
会議情報

極度に富栄養化したダム湖におけるメタンの分布と放出
*中島 沙知山田 佳裕
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録
ダム湖は表面積が狭く水深が深いため水の鉛直混合がおこりにくい水塊構造をもつ。そのため、中深層においては溶存酸素が枯渇しメタンの発生しやすい状況にあることから、メタンの大気中への供給能は高いと考えられる。本研究では過度に富栄養化したダム湖においてメタンの消長と湖外へ放出を明らかにした。その結果、5月から11月の底層において106nM以上の高濃度のメタンが存在した。また、ダム湖放出メタン量は8から10月において平均32mmol/m2/dayで推移した。これより、富栄養化したダム湖は高いメタン放出能を持つことがわかった。地表でのダム湖の割合は少なく、大気への影響は小さいかもしれないが、その放出能はゴミ処理場に匹敵するため、ダム湖生態系の健全さを考える時の重要な因子となるであろう。
著者関連情報
© 2005 日本陸水学会
前の記事 次の記事
feedback
Top