廃棄物資源循環学会研究発表会講演集
第34回廃棄物資源循環学会研究発表会
セッションID: D3-1-O
会議情報

D3 熱分解・ガス化・炭化
下水汚泥からの資源エネルギー回収を目的とした熱分解の基礎的検討
*三井 瞭佳原田 浩希櫻井 優矢塩田 憲司高岡 昌輝
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録

下水汚泥エネルギー化率は2020年度で約27%にすぎないため下水汚泥からのより一層の資源エネルギー回収による脱炭素社会への貢献が望まれている.そこで下水汚泥の資源エネルギー化に有効な方法と考えられる下水汚泥の熱分解ガス化に着目した.温度,水蒸気の有無,オリビン(流動媒体兼改質触媒)の有無の3つのパラメータが熱分解生成物に与える効果の定量化を目的とし詳細な基礎的研究を実施した.研究の結果以下の知見が得られた.温度が高いほどチャーやタールの生成量は減少しガス生成量が増加した.800℃水蒸気有りの条件においてチャーの水蒸気ガス化やタールの水蒸気改質がみられた.同条件下で下水汚泥とオリビンの混合物を熱分解した場合は他の条件では確認されなかったタールが検出されたほか,タールとガスの高位発熱量の合計が最大となった.GC-MS定性分析から温度とタール・ガスの生成メカニズムとの関連性が示唆された.

著者関連情報
© 2023 一般社団法人 廃棄物資源循環学会
前の記事 次の記事
feedback
Top