日本衛生動物学会全国大会要旨抄録集
第61回日本衛生動物学会大会
セッションID: A06
会議情報

一般講演
富山県産哺乳類に寄生していたマダニ類
*山内 健生小原 真弓渡辺 護安藤 秀二品川 保弘長谷川 澄代中村 一哉滝澤 剛則
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録

 富山県で捕獲あるいは拾得された哺乳類10種から寄生マダニ類を採集しているので報告する。宿主とその寄生マダニは以下のとおりであった。
ヒミズ:ヤマトマダニ
スミスネズミ:カモシカマダニ、ヒトツトゲマダニ、ヤマトマダニ、シュルツェマダニ
ハタネズミ:タネガタマダニ、ヤマトマダニ、シュルツェマダニ、タヌキマダニ
アカネズミ:ヤマトチマダニ、フタトゲチマダニ、カモシカマダニ、ヒトツトゲマダニ、タネガタマダニ、ヤマトマダニ、シュルツェマダニ、タヌキマダニ
ヒメネズミ:ヤマトマダニ、シュルツェマダニ
ドブネズミ:ヤマトマダニ
イヌ:フタトゲチマダニ
タヌキ:キチマダニ、フタトゲチマダニ、タネガタマダニ、ヤマトマダニ
ツキノワグマ:タイワンカクマダニ、キチマダニ
イノシシ:タカサゴキララマダニ、タイワンカクマダニ、キチマダニ、タカサゴチマダニ、ヤマトチマダニ
 これらのうち、近年新たに富山県へ分布を拡大したイノシシには、富山県新記録となるタカサゴチマダニと県内の野外で未記録であったタカサゴキララマダニが寄生していた。このことは、イノシシの分布拡大にともなってマダニ類の分布が拡大していることを示唆するものと考えられる。

著者関連情報
© 2009 日本衛生動物学会
前の記事 次の記事
feedback
Top