抄録
マメ科植物の葉(あるいは葉柄)の上下運動は、青色光によって制御されることが知られている。また、この運動は、葉枕に存在する運動細胞の体積の変化によって起こることが示されている。我々はマメ科のモデル植物であるミヤコグサから、青色光によって誘導される葉の開き(起床運動)が遅い突然変異体 lazinessを単離し、その制御機構の解明を試みている。laziness 突然変異体の就眠運動は野生型と同様であり、胚軸光屈性、葉緑体光定位運動、および胚軸伸長阻害といった、葉の起床運動以外の青色光応答反応も正常であった。現在、LAZINESS 遺伝子座のマッピングを行っている。
また、葉の起床運動は既知の青色光受容体によって制御されている可能性もある。そこで、シロイヌナズナ青色光受容体、クリプトクロムおよびフォトトロピンの相同遺伝子をミヤコグサから単離した。これらのアンチセンス形質転換体の作出、およびシロイヌナズナ cry1cry2phot1phot2 四重変異体への遺伝子導入を行った。これらの青色光応答反応を観察することで、逆遺伝学的なミヤコグサ青色光受容体の機能解析も試みている。