日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集
第45回日本植物生理学会年会講演要旨集
会議情報

孔辺細胞青色光情報伝達系におけるSer/Thr プロテインホスファターゼの関与
*武宮 淳史木下 俊則島崎 研一郎
著者情報
会議録・要旨集 フリー

p. 229

詳細
抄録
青色光受容体であるフォトトロピン(phot1、phot2)は、細胞膜H+-ATPaseの活性化を行い、気孔開口を誘導する。しかしながら、フォトトロピンからH+-ATPaseに至る情報伝達系についてはよくわかっていない。本研究では孔辺細胞青色光情報伝達系におけるプロテインホスファターゼの関与を明らかにするために、タイプ1、タイプ2Aプロテインホスファターゼ(PP1、PP2A)の阻害剤であるトートマイシン(TAU)が青色光情報伝達反応に与える影響について調べた。材料にはソラマメの表皮および表皮から調製した孔辺細胞プロトプラストを用いた。TAUにより青色光に依存した気孔開口はつよく阻害され、気孔開口の駆動力となる青色光に依存したH+放出も阻害された。また、TAUはH+-ATPaseの活性化に必要なこの酵素のリン酸化さらに14-3-3タンパク質の結合を阻害した。しかしながら、TAUは青色光に依存したフォトトロピンの自己リン酸化には影響を与えなかった。これらの結果は、孔辺細胞青色光情報伝達系においてプロテインホスファターゼがフォトトロピンの下流、かつH+-ATPaseの上流でポジティブレギュレーターとして機能していることを示唆している。
著者関連情報
© 2004 日本植物生理学会
前の記事 次の記事
feedback
Top