日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集
第45回日本植物生理学会年会講演要旨集
会議情報

シロイヌナズナ細胞におけるエンドソームの機能的分化
*上田 貴志植村 知博佐藤 雅彦中野 明彦
著者情報
会議録・要旨集 フリー

p. 324

詳細
抄録
 エンドサイトーシスは,細胞外,もしくは細胞膜上の物質を細胞内へと取り込む機構であり,細胞膜上のタンパク質,脂質,細胞壁の構成成分,細胞外の栄養分等,多くのものがエンドサイトーシスにより細胞内へと取り込まれる.このエンドサイトーシスを担うオルガネラはエンドソームと総称され,動物細胞においては,初期エンドソーム,後期エンドソーム,リサイクリングエンドソーム等の機能的に分化したエンドソームが存在することが知られている.しかしながら,植物細胞におけるエンドソームに,機能的分化が存在するのか,また,存在するとすれば,それぞれのエンドソームにどのようなタンパク質が局在し,どのような機能を担っているのか,という点に関しては,これまで全くわかっていなかった.この問題を解明するため,我々はシロイヌナズナにおいてエンドサイトーシスを制御するRab GTPase群とSNAREタンパク質群の細胞内局在を蛍光タンパク質を用いた詳細な解析により比較し,シロイヌナズナ細胞中に少なくとも2種類の機能的に異なるエンドソームが存在することを明らかにした.また,その2種類のエンドソームは,独立したオルガネラではなく,一方から他方へと連続的に成熟する可能性が高いことも見いだした.本大会では,このエンドソーム成熟モデルとそれにより維持されていると期待される機能的分化の関係について議論したい.
著者関連情報
© 2004 日本植物生理学会
前の記事 次の記事
feedback
Top