抄録
高等植物の種子には発芽後の窒素源として大量の貯蔵タンパク質が蓄えられている.貯蔵タンパク質は種子の登熟期に小胞体でプロ型前駆体として合成され,小胞輸送によりタンパク質蓄積型液胞に運ばれ,プロセシングを受けて成熟型になり蓄積する.最近,私達はシロイヌナズナにおいて貯蔵タンパク質の選別輸送に関わるレセプターAtVSR1を明らかにした1).AtVSR1欠損変異体の種子では大量の貯蔵タンパク質が前駆体となり,細胞外に分泌されていた.本研究では貯蔵タンパク質を分泌する新たなT-DNA挿入株A06の解析結果を報告する.A06変異体の種子には一部の貯蔵タンパク質が前駆体として蓄積していた.電子顕微鏡観察の結果,A06変異体の種子ではAtVSR1欠損変異体と同様に貯蔵タンパク質が細胞外に分泌されていた.一方,細胞内には小型化し数が増加したタンパク質蓄積型液胞が見られた.この表現型はAtVSR1欠損変異とは異なっていた.AtVSR1特異抗体を用いたウエスタン解析でA06変異体にはAtVSR1の存在が確認された.
1) T. Shimada et al. Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 100, 16095 (2003)