抄録
葉の葉身部分は扁平な構造を持ち、その形態形成は、有限かつ2次元的な細胞増殖に依存している。我々はシロイヌナズナの細葉変異株であるangustifolia3 (an3)を用いた解析を進めている。その結果、葉原基の細胞増殖方向は、初期のPhase I で主に縦方向に、後期のPhase II では縦、横両方向へと変化することを見出した。AN3 の機能欠損により、Phase II の細胞増殖能は著しく低下するが、細胞増殖の方向性は影響を受けない。AN3 はヒトの転写コアクチベーターであるSYT と相同性を有し、Phase II で強く発現する。これらのことから、細胞増殖の方向性と増殖活性が密接に制御されることで、葉身における細胞数の縦横比が決定されることが示唆される。この仮説をさらに検証するため、AN3の過剰発現体を作出したところ、葉の細胞数と葉のサイズが野生株よりも増加した。また、AN3 とともに働く転写因子と推定されるGRL を同定し、その過剰発現体の作出と、組織特異的な発現様式の解析を進めている。これらの解析結果を踏まえ、AN3 とGRL の葉形態形成に果たす役割について議論したい。