日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集
第45回日本植物生理学会年会講演要旨集
会議情報

アグロバクテリウム主染色体内に組み込まれた根粒近況性プラスミド
*中務 弘基福森 拓大内海 俊樹鈴木 章弘東 四郎阿部 美紀子
著者情報
会議録・要旨集 フリー

p. 570

詳細
抄録
クローバ根粒菌野生株Rhizobium leguminosarum bv. trifolii 4S (野生株)の共生プラスミド(pRt4Sa, 315 kb)をTn5-mobで可動化し,Agrobacterium tumefaciens A136 (pTi cured, C58株由来)をrecipientとしてtriparental matingを行った。得られたAgrobacterium transconjugantsは,ホワイトクローバに無効根粒を形成,根粒より再単離した共生菌には,pRt4Saがプラスミドとして確認される株(Afp-series)と,主染色体内への組み込みを示唆させる株(Afcs1)を単離した。本研究ではAfcs1株におけるpRt4Saの存在部位について詳しく調査した。
 既に報告されているC58株の全ゲノム塩基配列を基に,A136株のDNA制限酵素断片のサイズを予測し,パルスフィールドゲル電気泳動(PFGE)を行ったところ,Afcs1株ではpRt4SがA136株のlinear chromosome上に組み込まれていることを示唆させる結果が得られた。次にAfcs1株のpRt4Sa組込み部位を詳細に解析したところ,putative P4-family integrase gene(1191 bp, 以下int)内に,pRt4Saが組込みまれていると判断しうる結果が得られた。int-pRt4Saの左連結部位の塩基配列解析を行ったところ,int gene 1191~787 bpと,pRt4Saに付加させたTn5-mob由来と考えられるright inverted region (IS50; 4285~5818 bp) がタンデムに連結していることが明らかとなった。引き続き,int gene, Tn5-mob, pRt4Saそれぞれの位置関係を解析中である。
著者関連情報
© 2004 日本植物生理学会
前の記事 次の記事
feedback
Top