日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集
第46回日本植物生理学会年会講演要旨集
会議情報

ファンクショナルゲノミクスの新技法Fox Hunting System:オーキシン研究への応用例
*市川 尚斉中澤 美紀川島 美香飯島 治子石川 明苗関 原明藤田 美紀永田 典子武藤 周篠崎 一雄松井 南
著者情報
会議録・要旨集 フリー

p. 147

詳細
抄録
本研究では次世代型アクチベーションタギング法を構築するため以下の2点の特徴を導入した新システムを作製した。1、遺伝子破壊型タギングのように1つのタグの導入に対して1遺伝子が候補遺伝子として対応する。2、シロイヌナズナ以外の有用生物の遺伝子機能解析にも利用できる。これらの目的のもと、約1万種の独立シロイヌナズナ完全長cDNAからなる標準化cDNA発現ライブラリーをアグロバクテリア内で作成した後、このライブラリーをシロイヌナズナに花感染させ約15,000ラインの独立した形質転換植物を作成した。現在形態形成や色素合成などの表現型が現れたラインを単離し表現形データベースを作成している。この手法を用いた基礎研究への応用の1例として、オーキシン合成遺伝子の強発現形質転換体と類似の表現形を持つ20ラインを単離した。これら20ラインから、導入されたDNA断片をレスキューしたところ、16ラインからはインターナルコントロールとして導入したバクテリア型オーキシン合成遺伝子が増幅されたが、4ラインからはそれぞれ別々の大きさを持つcDNA断片が増幅された。この4遺伝子を再び野生型植物に再導入したところいずれもオリジナルのT1FOX植物に類似な表現形を示した。我々はこのような完全長cDNAアグロライブラリーを用いた遺伝子機能解析法をFox Hunting Systemと呼び、有用生物遺伝子のファンクショナルゲノミクスのための新技術として確立させるための整備を行っている。
著者関連情報
© 2005 日本植物生理学会
前の記事 次の記事
feedback
Top