日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集
第47回日本植物生理学会年会講演要旨集
会議情報

COP9シグナロソームとSAP130の相互作用解析
*安喜 史織岡 穆宏柘植 知彦
著者情報
会議録・要旨集 フリー

p. 045

詳細
抄録
COP9シグナロソーム(CSN)は、タンパク質分解系を介して植物の光形態形成を抑制する核内タンパク質複合体であるが、その機能はさらに多岐にわたると考えられている。動物CSN1サブユニットのN末部位(CSN1N)はJNK1/SAPK情報伝達経路においてJNK1の転写を抑制する。この抑制機能は阻害剤などを用いた実験の結果、タンパク質分解系を介さないことが強く示唆された。この新規機能を解析するため、CSN1Nに直接結合する因子(NBP)群を探索した。
得られたNBPの一つであるSAP130はSF3b複合体のサブユニットであり、スプライソソームのU2 snRNPやSTAGA複合体と相互作用することから、CSNがSAP130などを介してmRNAの代謝調節を担っていることが伺える。植物においても類似の機能が存在するか否かを解析するために、シロイヌナズナよりSAP130相同遺伝子AtSAP130を単離・同定した。AtSAP130遺伝子は第3染色体に2コピー存在し、それらがコードするタンパク質は同一のアミノ酸配列であった。この知見をもとに、形質転換植物の作成とその解析を進めている。今回、植物のCSN1NとAtSAP130の相互作用について解析した結果を報告する。
著者関連情報
© 2006 日本植物生理学会
前の記事 次の記事
feedback
Top