日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集
第50回日本植物生理学会年会講演要旨集
会議情報

シロイヌナズナの浸透圧ストレス誘導性単糖トランスポーターの機能解析
*山田 晃嗣刑部 祐里子溝井 順哉篠崎 一雄篠崎 和子
著者情報
会議録・要旨集 フリー

p. 0327

詳細
抄録
植物は浸透圧ストレスを受けると、ストレス耐性の獲得に関わる遺伝子群を働かせることで柔軟に適応している。これまでに、浸透圧ストレス下において代謝や膜輸送に関与する遺伝子の発現が変化し、糖やアミノ酸などが植物細胞中に蓄積することが示されている。本研究では、シロイヌナズナの単糖トランスポーターにおいて最も大きなファミリーを形成しているが、詳細な解析は未だ行われていないERD6-like familyについて解析を行った。乾燥ストレス初期で発現が誘導される遺伝子としてすでに単離されているERD6ERD6A、相同遺伝子をERD6Bと名付けた。ノーザン法により、乾燥、高塩、低温処理によりERD6AERD6BのmRNAの蓄積が増加することが確認された。特にERD6Aはストレスの初期に、ERD6Bはストレスの後期に発現量の増加が見られた。次に、ERD6AおよびERD6BのプロモーターにGUS遺伝子を繋いで組織特異的発現、またcDNAにGFPを繋いで細胞内局在を調べたところ、ERD6Aは表皮、ERD6Bでは木部柔細胞において発現し、ともに液胞膜に局在することが確認された。これらの結果から、ERD6AおよびERD6Bはともに浸透圧ストレスで誘導され液胞膜に局在するが、発現する時間や組織に違いが見られ、植物におけるストレス下での役割が異なっていることが示唆された。
著者関連情報
© 2009 日本植物生理学会
前の記事 次の記事
feedback
Top