日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集
第50回日本植物生理学会年会講演要旨集
会議情報

CLV3シグナル伝達経路で機能するSOL2の同定と機能解析
*三輪 大樹別役 重之岩本 訓知木下 温子福田 裕穂澤 進一郎
著者情報
会議録・要旨集 フリー

p. 0364

詳細
抄録
植物は頂端分裂組織の発生により組織・器官を発達させる。茎頂分裂組織では分泌性シグナル因子CLV3ペプチドがLRR-RLKであるCLV1およびCLV2に認識され、stem cellsの分裂と分化を制御している。本研究では、CLEシグナル伝達経路を明らかにするためにCLV3ペプチド耐性変異体sol2の遺伝解析と生理解析を行った。sol2変異体ではclv変異体に特徴的な心皮数の増加が見られた。また26種類のCLE合成ペプチドをclv1, clv2, sol2変異体に投与して、根の伸長阻害効果を調べたところ、clv2変異体とsol2変異体は多くのCLEペプチドに対して耐性を示した。またclv2変異体とsol2変異体のCLEペプチド耐性の程度が似ていることから、SOL2とCLV2は根端分裂組織で協調的に機能していることが示唆された。sol2のポジショナルクローニングの結果、レセプターキナーゼ(At5g13290)の膜貫通領域にアミノ酸置換を引き起こす変異が見つかった。さらにSOL2のキナーゼドメインを用いてYeast two hybridスクリーニングを行った結果、プロテインキナーゼやホスファターゼ、転写因子と相互作用することが明らかとなった。これらの結果、SOL2は多面的な機能をもち、CLVシグナル伝達経路を介して茎頂分裂組織および根端分裂組織の維持に関与していることが明らかとなった。
著者関連情報
© 2009 日本植物生理学会
前の記事 次の記事
feedback
Top