抄録
葯のタペータム内には、タペトソームとエライオプラストという二種類の特徴的な脂質系オルガネラが存在する。雄性配偶体は、花粉管を伸長する前に、柱頭上で吸水・接着・認識といった幾つかのプロセスを経るが、その際ポーレンコートとよばれる雄性配偶体表面に存在する脂質に富んだ成分が重要な役目を果たす。このポーレンコートが形成されるためには、タペータムからの脂質成分の放出と花粉壁エキシン間隙への沈着という特異のプロセスが必要である。また一方、雄性配偶体内にも多くの特徴的な脂質系オルガネラが時期特異的に出現し消失することが知られている。このように、雄性配偶体の形成には、倍数体世代および半数体世代のどちらの世代においても、各種の脂質系オルガネラが重要な役割を果たしていると考えられる。私達は、雄性配偶体をめぐるそのような様々な脂質系オルガネラの構造と機能の全貌を明らかにする目的で、化学固定および凍結固定を用いて、野生型シロイヌナズナの葯を詳細に電子顕微鏡観察した。その結果、それまで見分けがつかなかったオルガネラが固定法の違いで見分けられ、またこれまでとらえることができなかったオルガネラのエキソサイトーシスや融合のプロセス等を観察することができた。これらの観察結果は、雄性配偶体形成に関わる各種脂質系オルガネラの機能を明らかにするための基盤的知見となる。