日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集
第51回日本植物生理学会年会要旨集
会議情報

高等植物におけるAtg6-ホスファチジルイノシトール3キナーゼ複合体の生理機能
*藤木 友紀西田 生郎大隅 良典
著者情報
会議録・要旨集 フリー

p. 0119

詳細
抄録
Atg6/Vps30 はVps34とホスファチジルイノシトール3キナーゼ(PI3K)複合体を構成して、オートファジーや液胞タンパク質輸送など多様な膜動態を担っている。植物においてもPI3K阻害剤によりエンドサイトーシスやオートファジーが影響を受ける例が知られている。しかし、シロイヌナズナのAtATG6AtVPS34遺伝子欠損株はいずれも雄性不稔となり、PI3Kのホモ変異体を用いた逆遺伝学による解析は困難であった。我々は最近、花粉特異的なAtATG6の機能相補によりatatg6の雄性不稔を回避することで、PI3K複合体の遺伝子破壊株を植物個体として得ることに成功した。得られたatatg6変異体はオートファジー能を欠損し、過敏感細胞死や老化促進などオートファジー変異体(atatg)としての特徴を示した。さらに、他のatatg変異体と異なり、atatg6植物には著しい生育阻害など多面的な表現型が見られた。これにより、植物のAtg6-PI3K複合体が花粉発芽やオートファジー以外に様々な生理機能を持つことが分子レベルでも示された。
著者関連情報
© 2010 日本植物生理学会
前の記事 次の記事
feedback
Top