抄録
植物の細胞には、ゴルジ体・液胞・エンドソームなど一重膜で区画された単膜系オルガネラが多数点在する。これらのオルガネラと細胞膜との間では、小胞輸送を介したタンパク質や脂質などの物質輸送が活発に行われている。近年、生細胞蛍光イメージングにより、膜タンパク質や輸送制御分子などを蛍光タンパク質や蛍光色素により標識することで、植物組織におけるゴルジ体やエンドソームなど単膜系オルガネラの可視化が容易にできるようになった。しかしながら、蛍光のドットとして示されるゴルジ小胞やエンドソーム等の単膜系オルガネラの超微細構造は未だ不明瞭である。そこで、我々は高圧凍結技法を用いた電顕観察により、シロイヌナズナおよびタバコの根端組織における全ての単膜系オルガネラの超微形態を明らかにすることを目的に、網羅的な解析を開始した。無作為に根端細胞を観察した結果、分泌小胞塊が多く観られる細胞や全く存在しない細胞、ゴルジ体由来の大きな小胞など未同定の単膜系オルガネラが多数存在する細胞があることがわかってきた。さらに、組織によってゴルジ体や多胞体(液胞前区画)の形態や数も大きく異なることがわかった。現在、各根端組織における単膜系オルガネラを網羅的に撮影し、各細胞におけるオルガネラ数を数値化することで、それらの分布解析を進めている。今回は、根冠組織を中心に報告する。