抄録
イネのRac/Ropファミリーに属する低分子量Gタンパク質OsRac1は、病害抵抗性反応においてNADPHオキシダーゼの活性化や活性酸素種の生成、リグニン合成、PRタンパク質の発現、ファイトアレキシンの生成など様々な防御応答に関与する分子スイッチであると示唆されている。しかし、その動態が生細胞内でされた解析例は少ない。 そこで我々は、OsRac1の活性化を生細胞内においてモニタリングするために、Raichu-OsRac1と呼ばれるFRETバイオセンサーを開発した。このセンサーによって、イネ培養細胞内において、病原菌の細胞壁の構成成分であるキチンによりOsRac1が活性化されることが明らかとなった。また、FRETの変化を経時的に観察することにより、キチン添加後非常に素早くOsRac1が活性化されることも明らかとなった。さらに、酵母two-hybrid法によって、OsRac1の活性化因子としてGuanine nucleotide exchange factor (GEF)を同定した。興味深いことに、このGEFは受容体型キナーゼと相互作用することが確認された。本発表では、受容体によるキチンの認識から、OsRac1活性化までの一連の経路について、OsGEF7の活性化調節機構を含めて主にイメージング技術を用いて報告する。