日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集
第51回日本植物生理学会年会要旨集
会議情報

トレニア由来クラスB遺伝子TfGLOTfDEFの機能分担;組換え体の表現型と下流遺伝子の動態について
*佐々木 克友山口 博康間 竜太郎四方 雅仁大坪 憲弘
著者情報
会議録・要旨集 フリー

p. 0797

詳細
抄録
我々はアゼナ科のトレニアをモデルに遺伝子組換えで花形等を改変する技術開発を進めているが、トレニアでは花器官形成に関する分子生物学的な情報がまだ十分に整備されていない。そこで我々は花弁や雄ずいの形成に重要な機能を有する2つのクラスB遺伝子TfGLOGLOBOSA)およびTfDEFDEFICIENS)の植物内での機能に関する情報を得ることを目的に、組換えトレニアを作出して解析を行った。
TfGLOの過剰発現系統では萼に花弁と同様のアントシアニンの着色が観察されたが、TfDEFでは顕著な変化は観察されなかった。また、TfGLOのキメラリプレッサーを導入した抑制系統は花弁が鋸歯化したのに対し、TfDEFでは花弁の配色パターンが変化するなど異なる表現型が観察された。一方、我々は、シロイヌナズナにおいてクラスB遺伝子で制御されるXEGおよびCABのホモログ遺伝子をトレニアから単離した。これら下流遺伝子の発現パターンは、TfGLOおよびTfDEF組換え体の間で同様である一方、シロイヌナズナの結果とは一部異なっていた。これらの結果から、2種のトレニアクラスB遺伝子は花器官形成に関してそれぞれ異なる機能を有するのみならず、シロイヌナズナのクラスB遺伝子とも異なる新たな機能を有することが確認された。
本研究は、生研センターイノベーション創出事業によるものである。
著者関連情報
© 2010 日本植物生理学会
前の記事 次の記事
feedback
Top