抄録
ヒメツリガネゴケは、胞子から発芽後、細胞が一列に並んだ原糸体を経て、茎と葉からなる茎葉体へと発生する。葉を茎葉体から切り離すと、切断面に面した葉細胞がリプログラミングされ、原糸体細胞へとその細胞運命を変える。我々はこれまでに、動物や顕花植物で細胞周期の進行を制御している転写因子E2Fをヒメツリガネゴケから単離し、そのE2Fが葉切断後におこるリプログラミングを制御していることを報告してきた。そこで我々は、この過程におけるE2Fの機能を理解するため、超並列シークエンサーを用いた全ゲノムクロマチン免疫沈降シークエンス(ChIP seq)解析を行い、ゲノムワイドにE2Fの標的遺伝子を探索した。その結果、動物や顕花植物でE2Fの標的遺伝子として知られているヒストンやDNA複製・合成を制御しているタンパク質をコードしている遺伝子のプロモーター領域にE2Fが結合していることが分かった。このことは、細胞周期制御におけるE2Fの機能がヒメツリガネゴケにおいても保存されていることを示唆している。またE2Fは、クロマチンリモデリングに関与すると思われるタンパク質をコードしている遺伝子のプロモーター領域にも結合していた。本大会ではChIP seq解析の結果をふまえ、E2Fによるリプログラミングの制御機構について考察する。