抄録
植物の免疫には、防御関連遺伝子の発現や細胞死が知られる。この細胞死には、病原体の感染拡大を抑制する働きがあり、戦略的細胞死と考えられている。このような細胞死形質を恒常的に示すシロイヌナズナ突然変異体nsl2(necrotic spotted lesion 2)を単離し、解析を行っている(cad1を改名)。nsl2変異体では、病原性細菌に対する抵抗性を獲得していたことから、nsl2変異体の細胞死形質は免疫機構に関与することが明らかとなった(Plant Cell Physiol. 2005, 46: 902-912)。
NSL2タンパク質の機能を解析するために、酵母 Two-Hybrid法を用いて相互作用因子の探索を行った。その結果、TocopherolやCarotenoid合成の初発の酵素とされるTAT3(Tyrosine Amino Transferase)を同定した。
WTの植物体に免疫やsenescenceに関与するホルモンを処理したところ、 TAT3の発現上昇が確認された。また、tat3変異体では、病原性細菌に対する抵抗性が低下していることが明らかになった。これらのことから、TAT3の免疫機構への関与が示唆された。TAT3のホモログであり、ジャスモン酸誘導型のTAT1との比較を中心に、TAT3と植物免疫、またはNSL2との関連について報告する。