抄録
タバコの立枯病やトマト等ナス科植物を含む多くの作物で発生する青枯病は、土壌細菌Ralstonia solanacearumの感染で起こる重要病害の一つである。本菌は根等の組織から侵入すると導管内で増殖し、感染した植物は、結果、青枯れ症状を呈する。立枯病・青枯病による被害は世界規模で問題となっているが、完全に防ぐ技術は確立されていないのが現状である。私達は、効果的な環境調和型立枯病・青枯病防除技術の開発に資するべく、立枯病・青枯病に対して抑制効果を示す天然物質の探索を試みた。立枯病・青枯病菌の感染に対して抵抗性が発揮されている植物では本病に対して抑制効果を示す物質が蓄積しているとの仮説に基づき、立枯病菌に対して抵抗性が誘起されたタバコから抑制物質を探索したところ、酢酸エチル可溶中性画分に強い抑制活性を見出した。生化学的手法により活性成分を単離し、構造解析を行った結果、抑制物質は既知物質であることがわかった。なお、この物質自体には立枯病・青枯病菌に対する抗菌活性は示さなかった。この物質を処理したトマトやシロイヌナズナは青枯病に対して強くなることから、植物種を問わずに抑制効果を発揮することがわかった。マイクロアレイ解析によって同定した本抑制物質で誘導されるシロイヌナズナ遺伝子の変異体を用いた解析結果並びに有機合成した各種類縁体を用いた構造活性相関の試験結果と併せて報告したい。