2019 年 35 巻 2 号 p. 122-125
当初上部尿路感染症が疑われていたが,画像検査により診断した感染性脊椎炎の一例を経験した.症例は14歳男子.発熱,腰痛を主訴に近医を受診し,尿検査で尿中白血球が陽性であったため,抗菌薬が開始された.その後も症状が持続するため発熱5日目に当院に紹介となった.腹部超音波検査では,右腎臓に等~低エコーの内部性状不均一な構造を認めた.腎膿瘍が疑われ,造影CTを施行したところ,脊椎のL5/S1で椎間板周囲の脂肪織濃度上昇があり,MRI(fat suppressed T2-weightedimage,以下FST2WI)ではL5椎体右側,周囲組織に高信号性変化を認め,脊椎炎と画像検査によって局在診断した.6週間の抗菌薬投与による保存的加療で軽快した.感染性脊椎炎は小児では比較的稀な疾患ではあるが,発熱を伴う腰痛の場合には本症も鑑別に挙げ,画像検査を考慮する必要がある.