人工呼吸
Online ISSN : 2436-3103
Print ISSN : 0910-9927
原著
侵襲的陽圧換気導入時の症例の特徴における人工鼻から加温加湿器に変更になる要因に関する後方視的研究
川田 麻菜今田 寛人小松 千里坂本 龍之介
著者情報
ジャーナル フリー

2023 年 40 巻 2 号 p. 163-167

詳細
抄録

目的:侵襲的陽圧換気(invasive positive pressure ventilation:IPPV)導入時の症例の特徴における人工鼻(heat and moisture exchanger:HME)から加温加湿器(heated humidifier:HH)に変更となる要因を検討する。

方法:2021年3月1日から2022年10月31日の期間に広島赤十字・原爆病院でIPPVを使用し、導入から離脱までHMEを使用した症例はHME群、HMEからHHへ移行した症例はHH群とした。IPPV導入時の症例の特徴について2群間比較を行い、その後、加温加湿不足関連要因分析を行うため、多重ロジスティック回帰分析を行った。

結果:対象はHME群119例、HH群36例であった。特徴の比較では全44項目中16項目で有意差が認められた。要因分析の結果、神経系疾患および呼吸器系疾患、P/F比低値、血糖高値の関連が示唆された。

結語:神経系疾患および呼吸器系疾患、P/F比低値、血糖高値の関連が示唆された。これらの特徴を有する症例ではIPPV導入時からHHの選択を検討する必要がある。

著者関連情報
© 2023 一般社団法人 日本呼吸療法医学会
前の記事 次の記事
feedback
Top