抄録
児童の問題解決するという活動は、学習歴に大きく左右される。特に、そこで扱われる教材内容は、児童の問題解決過程の探求のプロセスの中で影響が大きい。本稿で扱う[平均]の教材も、多くのたまごの重さから、それを規定するものか何か、質的な解釈をして探求していくものである。児童が、このような統計的な学習の機会が頻繁にあったかどうかで、その後の学習に大きく影響する。これまでの調査や実践の中でも、量的な解釈は比較的正答率は高くても、質的な解釈に及ぶと極端に低くなる。教材と問題解決する力と密接な関連がある。