日本科学教育学会研究会研究報告
Online ISSN : 1882-4684
ISSN-L : 1882-4684
発表
理科学習における自律的な思考・表現の成立過程に関する一考察
―表象の視覚化とメタ認知との関連を中心として―
澤田 大明宮村 連理和田 一郎森本 信也
著者情報
研究報告書・技術報告書 フリー

2018 年 28 巻 4 号 p. 27-30

詳細
抄録
本研究では,近年の理科教育における重要課題の一つである,子どもの自律的な学習を通じた科学的な思考力・表現力を育成する理科授業の成立に関して,その過程を子どもの認知的な側面から精査することを目的とした。具体的には,和田らが開発した,科学概念構築を可視化する表象ネットワークモデルに着目し,これと表象の相互移行に関わる鍵概念として Gilbert,J.K が提起する視覚化との関連について分析した。さらに,Nelson,T.O らのメタ認知理論を援用し,これと表象の視覚化との関連性を見極めることによって,子どもが自律的に表象の視覚化を図っていくための視点の導出を志向した。この際,Justi,R.らが概念化している,視覚化に関わるメタ認知(=メタ視覚化)に着眼し,科学概念構築の観点からその内実を詳細に検討することを試みた。
著者関連情報
© 2018 一般社団法人 日本科学教育学会
前の記事 次の記事
feedback
Top