移植
Online ISSN : 2188-0034
Print ISSN : 0578-7947
ISSN-L : 0578-7947
脳死膵腎同時移植症例における術前の腹部大動脈石灰化が予後に与える影響についての検討
高市 翔平富丸 慶人小林 省吾伊藤 壽記遠矢 圭介佐々木 一樹岩上 佳史山田 大作秋田 裕史野田 剛広後藤 邦仁高橋 秀典土岐 祐一郎江口 英利
著者情報
ジャーナル フリー

2021 年 56 巻 Supplement 号 p. s93

詳細
抄録

【背景】脳死膵臓移植における腹部大動脈石灰化(AAC)の意義は明らかにされていない.今回,AACが脳死膵腎同時移植(SPK)後の予後に与える影響について検討したので,報告する.【対象・方法】2019年12月までに当院にて施行した脳死膵臓移植54例のうち術前のAACの定量化(Agatston score法)が可能であったSPK39例を対象とした.AACの値に基づいた術後成績を累積生存率,膵グラフト生存率の点から評価した.【結果】対象症例におけるAACの中央値を用いて低AAC群(19例)と高AAC群(20例)に分けたところ,累積生存率は,高AAC群において低AAC群よりも有意に低値であった(10年累積生存率75.0% vs. 100%,p=0.04).膵グラフト生存率は,Death with functioning graft(DWFG)を含まない場合は両群間に有意差を認めなかったが(10年膵グラフト生存率76.5% vs. 88.8%,p=0.43),DWFGを含む場合は高AAC群において低AAC群よりも有意に低値であった(50.4% vs. 88.8%,p=0.04).膵グラフト喪失の理由は,高AAC群でDWFG4例,グラフト血栓症3例,グラフト十二指腸穿孔1例であり,低AAC群で拒絶1例,グラフト血栓症1例であった.DWFGを含む膵グラフト生存率に関する多変量解析では,AACのみが独立した規定因子であった.【結語】脳死膵臓移植症例において,AACが著明な症例では術後にDWFGが多く認められた.同術前の高AAC症例に対する,より緻密な術後フォローが重要である可能性が示唆された.

著者関連情報

この記事はクリエイティブ・コモンズ [表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際]ライセンスの下に提供されています。
https://creativecommons.org/licenses/by-nc-nd/4.0/deed.ja
前の記事 次の記事
feedback
Top