抄録
現在,無信号横断歩道において車両側の違反が原因で歩行者が死亡する事故が問題となっている.この問題に対して,物理デバイスと交通規制を組み合わせ,人優先の安全・安心な通行空間を整備する取り組みが展開されている.本研究では,ここで取り扱われる物理デバイスの一つである路面標示に着目し,その車両速度抑制効果を検証した.既存の指示標識のピクトグラムと既往研究で提案されたデザイン指標に基づくピクトグラムを用いた路面標示を同一地点に設置し,進行方向前方に横断歩道が設置された調査区間を通行する車両の速度抑制効果を比較した.分析結果から,デザイン指標に基づくピクトグラムを用いた路面標示を設置した場合,路面標示が無い場合に対して,調査区間の各地点で速度低下すること,横断歩道に向かって速度低下することが示唆された.