Journal of Traditional Medicines
Online ISSN : 1881-3747
Print ISSN : 1880-1447
ISSN-L : 1880-1447
Regular Article
Studies of Kshara, an Ayurvedic medicine (2).
Preparation of alternative Kshara Sutra in Japan
吉光 見稚代Masayuki MIKAGEYoshimi NAKAGAWAKatsuya YAMAMOTOKenji TAZAWA
著者情報
ジャーナル 認証あり

2005 年 22 巻 1 号 p. 15-18

詳細
抄録
Kshara Sutraはアーユルヴェーダで痔瘻の治療に用いられる手術糸である。本研究では, Kshara Sutraによる施術を広く日本に導入するため, 日本に生育する植物を使って国産Kshara Sutraの作製を試みた。Kshara Sutraを作製するにあたっては3種類の薬剤が必要である。その一種Snuhi (トウダイグサ科のEuphorbia antiquorum L. またはEuphorbia neliifolia L.) は患部の肉芽形成を促進させ, 糸に薬剤を付着させる役割を担うとされる。しかし, Snuhiは熱帯性の植物で日本に自生せず, 野外での栽培も困難である。そこで, Snuhiの代わりにクワ科のイチジク (Ficus carica L.) の未熟果実から得た乳液とトウガラシチンキ剤を用いてKshara Sutraを作製した。なお, その他の材料として, 我が国に自生するヒナタイノコヅチの全草から製したKshara, 市販のウコン末, および高吸水性糸を使用した。これは我が国初の国産Kshara Sutraであり, 「金沢糸1号」と名付けた。その臨床については現在進行中である。
著者関連情報
© 2005 Medical and Pharmaceutical Society for WAKAN-YAKU
前の記事 次の記事
feedback
Top