化学と教育
Online ISSN : 2424-1830
Print ISSN : 0386-2151
ISSN-L : 0386-2151
錯体化学と超分子 : 歴史の綾(ヘッドライン:超分子と分子認識化学)
岩本 振武
著者情報
解説誌・一般情報誌 フリー

2008 年 56 巻 2 号 p. 56-59

詳細
抄録

「超分子化学」という言葉が化学研究の第一線で語られるようになったのは20世紀第4四半期に入ってからであるが,分子認識概念と同じように,その基本概念は既に19世紀前半の化学の中に見られていた。その始まりは無機「分子」と有機分子との錯塩であるツァイゼ塩K[PtCl_3(C_2H_4)]・H_2Oが発見された1827年に遡ることができる。それから150年の間の,主として小形分子を扱う分子化学の研究成果が,超分子と分子認識の化学における全く新しい発展を可能にした。その歴史的経緯から,人間の業(わざ)としての化学研究の綾を観照してみよう。

著者関連情報
© 2008 公益社団法人 日本化学会
前の記事 次の記事
feedback
Top