感染症学雑誌
Online ISSN : 1884-569X
Print ISSN : 0387-5911
ISSN-L : 0387-5911
細菌性肺炎に対するcefepime (CFPM) とceftazidimeの薬効比較試験成績
斎藤 厚重野 芳輝伊良部 勇栄普久原 浩小野寺 壮吉中野 均清水 哲雄佐々木 信博橋爪 弘敬藤田 結花廣島 孝坂井 英一斎藤 玲中山 一朗平賀 洋明大道 光秀武部 和夫遅野井 健斎藤 三代子黒田 裕久田村 昌士小西 一樹守 義明小原 秋穂小原 一雄小林 仁小川 純一工藤 國夫石井 宗彦本宮 雅吉渡辺 彰本田 芳宏徳江 豊本間 光信勝 正孝久賀 圭祐可部 順三郎有岡 仁有岡 宏子小山 優中田 紘一郎中森 祥隆酒井 紀嶋田 甚五郎柴 孝也吉田 正樹谷本 普一小原 一夫岡村 哲夫小林 宏行酒寄 享押谷 浩武田 博明入交 昭一郎松岡 康夫小花 光夫大久保 隆男池田 大忠松本 文夫桜井 磐高橋 孝行小田切 繁樹高橋 宏高橋 健一天野 泰嗣佐久間 隆荒川 正昭和田 光一川島 崇高頭 正長星野 重幸関根 理鈴木 康稔武内 俊彦林 嘉光山本 和英山本 俊彦鈴木 幹三松浦 徹足立 暁久世 文幸村山 尚子稲葉 宣雄小田 芳郎鍵岡 朗三木 文雄副島 林造二木 芳人日野 二郎角 優松島 敏春川西 正泰木村 丹平木 俊吉渡辺 洋一荒木 雅史佐々木 孝夫松本 行雄杉本 勇二寺本 英己山木戸 道郎長谷川 健司津谷 隆史定本 謙一郎桑原 正雄岡田 昌信有田 健一土井 正男大道 和宏柳田 実郎渡辺 健一郎阿多 雄一杉原 基弘行武 正刀粟屋 幸一井原 義尚澤江 義郎下野 伸行熊谷 幸雄広瀬 隆士佐藤 圭大泉 耕太郎市川 洋一郎田中 雅子光武 良幸藤野 和馬久布白 幹男東 敏寛原 耕平河野 茂古賀 宏延賀来 満夫松本 慶蔵大石 和徳志摩 清岳中 耐夫那須 勝後藤 陽一郎山崎 透永井 寛之田代 隆良長岡 博志仲間 薫小川 暢也草野 展周
著者情報
ジャーナル フリー

1992 年 66 巻 7 号 p. 859-885

詳細
抄録

新しい注射用セフェム系抗生物質Cefepime (CFPM) の細菌性肺炎に対する有効性, 安全性および有用性を検討するためCeftazidime (CAZ) を対照薬として比較試験を実施した. CFPMおよびCAZの投与量はともに1回1.0g (力価), 1日2回, 点滴静注にて原則として14日間投与とし, 以下の結果を得た.
1. 総投与症例183例中臨床効果判定可能症例149例における小委員会判定では, 細菌性肺炎群 (細菌性肺炎および肺化膿症) (139例) でCFPM群90.3%(65例/72例), CAZ群94.0%(63例/67例) の有効率であった.
2. 小委員会採用例における, 主治医判定による臨床効果は, 細菌性肺炎群でCFPM群87.5%(63例/72例), CAZ群89.6%(60例/67例) であった.
3. 細菌学的効果は細菌性肺炎群でCFPM群96.9%(31株/32株), CAZ群96.7%(29株/30株) の起炎菌消失率であった.
4. 副作用の発現率はCFPM群5.9%(5例/85例), CAZ群4.8%(4例/84例), また臨床検査値異常変動の発現率は, CFPM群28.4%(23例/81例), CAZ群34.1%(28例/82例) であった.
5. 有用性に関しては, 小委員会判定の有用率が細菌性肺炎群でCFPM群88.9%(64例/72例), CAZ群91.2%(62例/68例), 小委員会採用例における主治医判定では, 各々87.5%(63例/72例), 85.1%(57例/67例) であった.
以上の検討項目すべてにおいてCFPM群, CAZ群の問に有意差は認められなかった. すなわち, CFPMは細菌性肺炎に対して有用性の高い薬剤であると考えられた.

著者関連情報
© 日本感染症学会
前の記事 次の記事
feedback
Top