肝臓
Online ISSN : 1881-3593
Print ISSN : 0451-4203
ISSN-L : 0451-4203
症例報告
画像検査では診断がつかず,超音波ガイド下腫瘍生検により診断し得た肝血管筋脂肪腫の1例
白戸 美穂西野 隆義中尾 絵美子白戸 泉光永 篤土谷 飛鳥木村 知遠田 譲中野 雅行
著者情報
ジャーナル フリー

2010 年 51 巻 11 号 p. 637-644

詳細
抄録
48歳女性.人間ドックの腹部超音波検査で肝血管腫を指摘され,近医で半年ごとに超音波検査にてフォローされていた.平成20年4月の検査で内部エコーの変化を指摘され,腹部造影CT上肝細胞癌を疑われたため当科紹介,入院となった.背景肝は正常で採血検査に異常値はなく,上部下部消化管内視鏡検査・胸部レントゲン検査では悪性所見を認めなかった.腹部超音波検査,CT検査,MRI検査,血管造影検査を行い多血性肝腫瘍を認めたが質的診断には至らず,確定診断のため超音波ガイド下で腫瘍生検を行った.腫瘍部は紡錘型平滑筋細胞が密に増生しており,脂肪組織はほとんど見られなかった.免疫染色で平滑筋細胞はHMB-45,melan-A陽性であり,肝血管筋脂肪腫と診断,外来で経過観察の方針となった.背景肝が正常で,肝炎ウイルスマーカー・腫瘍マーカー陰性,他臓器悪性腫瘍のない多血性肝腫瘍では,AMLの可能性を踏まえ積極的に腫瘍生検を考慮すべきと考えた.
著者関連情報
© 2010 一般社団法人 日本肝臓学会
前の記事 次の記事
feedback
Top