肝臓
Online ISSN : 1881-3593
Print ISSN : 0451-4203
ISSN-L : 0451-4203
左上腕骨転移を初発とし6年9ヵ月の長期生存が得られた肝細胞癌の1例
坂田 研二平井 賢治小野 尚文野口 秀哉青木 義憲藤本 隆史酒井 輝文真島 康雄谷川 久一江口 哲中島 収杉原 茂孝神代 正道
著者情報
キーワード: 肝細胞癌, 骨転移, 長期生存
ジャーナル フリー

1991 年 32 巻 12 号 p. 1163-1168

詳細
抄録

症例は75歳,男性.1983年4月左上腕の疼痛を訴え入院.左上腕骨に骨折及び腫瘤を認め,腫瘤部針生検の組織所見,AFP高値(14,000ng/ml)から肝細胞癌の骨転移と診断し,左上肢切断術を施行.腹部エコー,CTではSOLは指摘できなかったが,血管造影にて右葉にtumor stainが疑われ,one shot療法(MMC 20mg)を施行.AFP値は低下し,1984年5月及び12月にもone shot療法(MMC 20mg)を2回施行した.その後は,AFP値も低下が持続し,新たな骨転移巣も出現しなかった.しかし,1987年2月に肝に新病巣が出現し,その後TAE療法を2回施行した.1990年1月14日死亡.死因は腫瘍死であった.骨転移発見後集学的治療により6年9ヵ月の長期生存期間が得られた肝細胞癌例を経験したので報告した.

著者関連情報
© 社団法人 日本肝臓学会
前の記事 次の記事
feedback
Top