一般社団法人日本家政学会研究発表要旨集
68回大会(2016)
セッションID: 3G-04
会議情報

口頭発表 5月29日 被服
被服の変退色の実態に関する調査
*大泉 由美遠藤 恵武井 玲子
著者情報
キーワード: 被服, 変退色, 生活者, 実態調査
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録

目的 被服の色彩が果たす役割は大きい.染色された被服は生活環境下で変退色するため,それらは死蔵・廃棄,あるいは初期の用途外で着用されている.生活者を対象とした被服の変退色実態データは,必ずしも十分といえない.そこで,変退色を防止するための課題抽出を目的に,被服管理の行動シーン毎に変退色実態のアンケート調査を実施した.
方法 学生76名,一般生活者70名の計146名を対象として,質問紙調査を2015年12月に実施,解析した.
結果 シーン毎の変退色の経験割合は,「洗濯」時が一番高く,次いで「着用」,「保管」,「乾燥」の順であった.「洗濯」時では,「塩素系漂白剤」が4割以上,次いで「蛍光増白剤」が2割であった.「着用」時は「汗汚れ」「食べこぼし」は5割以上,「保管」時は「カビ・微生物」が4~5割と高い傾向であった.変退色を防止するための行動としては,「購入時に表示を確認」は3~4割,「汚れたら洗濯」は4割弱,「着用後すぐ洗濯」は2~3割,「日陰に干す」など干し方に気を付けている割合は2~3割であった.変退色した被服は,インナーとして「着用する」が4割弱と一番高く,「廃棄する」は4割であった.変退色に関するデメリット表示について「着用時」7項目,「洗い方」15項目,「保管」1項目に対して,「見たことがある」「参考にしている」の視点から質問したところ,全体的に「見たことがある」割合より「参考にしている」割合が低いことから,デメリット表示が今後の課題の一つといえる.
  
  
  

著者関連情報
© 2016 一般社団法人 日本家政学会
前の記事 次の記事
feedback
Top