東京家政学院大学紀要
Online ISSN : 2434-7922
Print ISSN : 2186-1951
妓楼建築の保存·活用にみる遊廓の記憶と地域
—奈良県大和郡山市旧洞泉寺遊廓旧川本家住宅⌈町屋物語館⌋を中心として—
加藤 晴美
著者情報
研究報告書・技術報告書 オープンアクセス

2023 年 63 巻 p. 103-119

詳細
抄録
近年では遊廓に関する関心の高まりもあり、各地でかつて貸座敷や特殊飲食店として営業していた妓楼建築の保存·活用が行われつつある。しかしながら、遊廓は売買春という⌈負の歴史⌋を抱えた空間でもあり、ときに遊廓が存在した過去の記憶は地域社会にとって忌避されることもある。本稿は、現代の地域社会のなかで、売春という負の記憶と結びつく遊廓という空間が、いかに⌈保存⌋され、語られていこうとするのかを明らかにするものである。本稿では新聞記事を用いて売春防止法施行から現在に至る、妓楼建築の保存·活用事例を概観したのち、奈良県大和郡山市旧洞泉寺遊廓で貸座敷として営業していた川本家住宅を主要な事例として、市による建築物の取得や⌈町屋物語館⌋としての一般公開に至るまでのプロセス、町屋物語館における遊廓の記憶に関する語りを分析した。
著者関連情報
© 2023 本論文著者

この記事はクリエイティブ・コモンズ [表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際]ライセンスの下に提供されています。
https://creativecommons.org/licenses/by-nc-nd/4.0/deed.ja
前の記事 次の記事
feedback
Top