高知県作業療法
Online ISSN : 2436-1461
Print ISSN : 2436-1399
急性期・回復期・生活期作業療法を通して役割獲得に至った高次脳機能障害事例の作業過程
石元 美知子吉村 大輔川添 教子森 瑠美金久 雅史清水 一
著者情報
ジャーナル オープンアクセス

2023 年 2 巻 p. 41-47

詳細
抄録

目的:作業科学の中核的概念としてWilcockの “doing,being,becoming,belonging” の理論がある.今回,障害への気づきに困難さを示す高次脳機能障害事例が新たな役割獲得に至る作業過程について,Wilcockの理論を用いて検討した.方法:脳梗塞により高次脳機能障害を呈したA氏と,急性期・回復期・生活期にA氏と関わった3名のOTR に半構成的インタビューを行った.結果:A氏は自力で出来る作業が無い状況から,OTRによる補填手段を用いてセルフケアや家事を行うこと(doing) の成功体験の重積から,自己アイデンティティを再構築し(being),社会的役割獲得(becoming, belonging)への過程をたどっていた.結論:高次脳機能障害者においてもこの過程をたどることを確認した.

著者関連情報
© 2023 一般社団法人 高知県作業療法士会
前の記事 次の記事
feedback
Top